ピアノはアタマと心を育てる!?
- ルチェンテ・ピアノ
- 2020年1月23日
- 読了時間: 2分
就学前から小学校低学年のお子様がしている、
「人気習い事ランキング」を見てみると、
1位 水泳
2位 英語・英会話
3位 ピアノ
4位 書道
5位 学習塾・幼児教室
5位 体操
7位 サッカー
8位 そろばん
9位 空手
10位 その他スポーツ
というのがメジャーなようです。
元気な体の基礎づくり、健康な心と体になるように、と
ママたちが願いをこめて・・・
習い事をさせてあげたい、と思うのでしょうね。
このランキングの3位にランクインしているのが、「ピアノ」です!
ルチェンテ・ピアノの人気ナンバーワンコースが
お子様とピアノの初めての出会いを応援する【きらきら☆ピアノ】です。
ピアノをやることで、指先を動かすと脳が活性化する・・・と話題になっていますね♪
第二の脳と言われる指先を積極的に動かすことで、
お子様の知的発達によい影響を与え、音感もリズム感も身につき、
いわゆる様々な発達の土台作りに一役も二役も買ってくれることは
間違いないと思います。
だから一言でまとめてしまうと「ピアノをやらせれば頭のいい子になる」という、
ざっくりとした話もよく聞きますよね。
それも魅力的なのですが、
「ルチェンテ・ピアノ」ではピアノのチカラが
心の発達に大きな影響をもたらしてくれることに着目した指導をしています。
小さい音を聞いたとき、かわいい音だなぁと思える心。
低い音を聞いたとき、思わずびっくりしてしまう気持ち。
ピアノの音に合わせて、小さな手が叩くカスタネットが響き、
音楽に合わせて体を揺らすことができたら、それはもう
リズムを感じることができている大きな一歩です。
音楽って楽しい♪
ピアノって色々な音が出るね!
先生が弾くと、いっぱいの音が聞こえてくるね!
音楽との優しい出会いが、きっと後にお子様の感性の豊かさを築くきっかけに
なるように、と、お子様お一人お一人に、向き合っていきたいと思っています。
次回、実際の「きらきら☆ピアノ」の体験レッスンの流れを
書いてみたいと思います。
Comments